2008-01-01から1年間の記事一覧

Wineが思ったより動く

UbuntuにWine 1.0.1(stable)を入れてたんだけど、なんとなくWine 1.1.11(1ばっかり)にしてみた。 これが、結構動く。 1.0.1ではFFベンチがぐっちゃぐちゃだったのが1.1.11ではそれなりに表示する。 Highだと下側1/5くらいが黒くなって表示されないなど完璧…

連休なので人月の神話を読む2

一応読み終わった。 原著の出版は1975年。30年以上も前だ。 内容の半分くらいは今でも通用するソフトの本質について(アジャイルが根拠としているような感じ) もう半分は当時の環境について、こちらは昔話として読める。 今だとJoel on SoftwareのJoelなん…

連休なので人月の神話を読む

連休です。 読書をしましょう。 ということでまずは「人月の神話」を読み始めました。 さわりの部分から工程の引き方について。 著者は以下の割合で振っているらしい。 1/3 計画 1/6 コーディング 1/4 単体テストおよび初期システムテスト 1/4 すべてのコン…

UbuntuでC/C++ その2\(エン)と\バックスラッシュ)の違い

前回printf("Hello! World\n");の実行結果が「Hello! World\n」と表示される。 って書いたんだけど解決しました。 //間違い #include <stdio.h> int main() { printf("Hello! World \n"); return 0; } //正解 #include <stdio.h> int main() { printf("Hello! World\n"); retur</stdio.h></stdio.h>…

DLLの検索順

ネタ元 Advanced Windows第5版下より。 DLLを読む時のフォルダ検索順序について発見があったのでメモ。 1.実行可能モジュールのイメージファイルが含まれているディレクトリ 2.GetWindowsDirectory関数から返されるWindowsシステムディレクトリ 3.1…

gcc 4.4をインストール

Ubuntu 8.10(x64)にgcc 4.4 (20081219)をインストールしてみました。 手順を残しておこうと思ったのだけど、必死だったから結構忘れちゃって役に立たないかも。 gcc 4.4はまだstableではないのでバージョンの後に日付がついてます。 まずはミラーサイトから…

VirtualBoxの画面解像度

メニューの「ゲストOSの画面を自動リサイズ」が選択状態ならいろんなサイズに変更できた。

初心者の質問

最近UbuntuにEclipseを入れてみたり、ごちゃごちゃ触っているのですが、 Linuxは初心者なんで、さっぱり分からないことだらけ。 分からないから聞こう!ってことでUbuntu日本語フォーラムで質問して教えてもらっているわけです。 Windowsを使ってある程度た…

文章難易度チェックがおもしろい

FireFoxのアドインにpopInってのがある。 これに「文章難易度チェック」って機能があるらしいので試してみた。 まずインストール。 それから適当に文章を選択して「文章難易度チェック」を選ぶと こんな感じになる。 ちなみにこれはVirtualBox2.1について書…

UbuntuでC/C++

とりあえずUbuntu 8.10でgccを使ってみようと思ったのでgcc -vしてみる ふむ、gcc 4.3.2が入っているみたい。 でもIDEがないとコーディングできない軟弱者なのでEclipseを入れてみる。 「アプリケーション」の「追加と削除」でインストールしたら3.2が入った…

VirtualBox 2.1と2.0.4のパフォーマンス比較

VirtualBox2.1がリリースされましたね 主な変更点は 32bitのホストOS上で64bitのゲストOSが使える OpenGLの3Dアクセラレーション などなど OpenGLが気になったので早速インストールして2.0.4と比べてみました。 が、違いが分からず・・・ よく見たら設定に「…

追記

解像度は12/23の日記へ

環境変数とサービスとインストーラ

サービスをインストールするインストーラを作るとします。 このサービスは独自の環境変数を参照するとします。 おそらくインストーラは以下の設定をするでしょう。 環境変数を登録する サービスを登録する サービスを起動する ところがサービスが起動した時…

C#とかのインテリセンスが英語になっちゃった問題解消パッチ

VisualStudio2008にSP1をあてるとインテリセンスが英語になってしまう問題のパッチがでてますね Microsoft Visual Studio 2008 Service Pack 1 の英語以外の言語バージョンをインストールした後、ローカライズされた一部の IntelliSense テキストが英語に戻…

マルチコア+マルチスレッドで遅くなる?

まだ上巻を読んでるところのAdvanced Windows 第5版ネタ。 本によるとマルチコアのCPUで同じメモリにマルチスレッドでアクセスすると遅くなることがあるよって書いてある。 volatile LONG gv_value = 0; //読み込み関数 void WINAPI VolatileReadCallback() …

自分でバッテリー交換のススメ

冬です。 バッテリーあがりの季節です。 車のバッテリーを交換しましょう! どうやらここ1年くらいでバッテリーの価格が急上昇しているようで、半年点検のついでにディーラーで値段を聞いたら40B19Lが10000円くらいと言われました。 ちょーっと高かったので…

環境変数をWin32APIで置換する

Advanced Windows 第5版 上をパラパラ見てたら便利そうな関数があったのでメモ。(今まで知らなかった) 環境変数(%と%で囲まれた文字列)を含んだ文字列に環境変数を展開する関数がある。 それがExpandEnvironmentStrings。 環境変数を取得するGetEnviron…

ZedGraphでタスクマネージャー風味

とりあえず値は更新しないでそれっぽい表示ができるか確認。 なんとなくそれっぽいけど、ウィンドウを広げた時の動作とか全然ダメ。 まだいろいろ設定を試して見なきゃ・・・ private void InitializeGraph(ZedGraphControl graph) { GraphPane myPane = gra…

CreateProcessの罠

Advanced Windows 第5版 上をパラパラ見てたら普通にハマりそうなものを見つけたので実際に試してみた。 CreateProcessの第2引数がPCTSTR(const文字列)ではなくPTSTR(非const文字列)になっていて、内部では引数の文字列を変更すると書かれている。 な…

宅建合格!

ソフトに飽きて宅地建物取引主任者(通称:宅建)の試験を受けたところ無事合格通知がきました。 まったくの他業種の人が宅建を取るための参考として自分の勉強したことを残しておきます。 宅建とは 不動産の取引を業務として行う会社などは、必ず5人に1人以…

ミューテックスによる2重起動防止の罠

Windowsでプロセスの二重起動の防止にはミューテックスが使われます。 サンプルなどをみると簡単なのですが、意外とハマる罠があるので注意しましょう。 ちなみに以下のサンプルコードはVC2008で試しています。

Visual Studio International Pack 1.0

2008年4月公開なのですでに半年以上経っていますがようやくVisual Studio International Pack 1.0を触ってみました。 とりあえずいろいろmsiファイルがあるので何も考えずにインストール。 .Netで使えるアジア圏の便利クラスが入ってます。 Japanese Text Al…

OSごと別HDDへコピー その2

Knoppixでコピー 「OSごと別HDDへコピー」ではEASEUS Disk Copyを使って壊れそうなHDDから別HDDへデータを移行したのですが、会社のPCもバッドセクタが発生し、著しく遅くなったのでHDDを移行することにしました。 そこで1つ問題が。 EASEUS Disk Copyがフ…

ZedGraphを使ってみる

C#から楽にグラフを描けないかと探してて見つかったもの。 @ITにいい解説記事があったので見ながら触ってみた。 ZedGraphのダウンロードページにある「zedgraph interactive demo」を触ってみるとかなりいい感じ。 まぁ、今回はこんなにいろんな機能はいら…

忘れちゃいけないこと

アジャイルとかってのはソフトの変更を前提とする。 確かにいいんだけど、後工程の変更ほど高くつくのも事実。 プログラムを直したらテストも直して仕様も直して・・・。 前工程でつぶせるところはつぶしたい。 だから仕様やアーキテクチャはある程度時間を…

L2キャッシュミスを計りたい その3

前回の続き。 RDMSR,WRMSR命令はRing0(Windowsでいうカーネルモード)でないと実行できません。 そこでWinRing0をいうライブラリを使わせてもらいます。 同じところにあるOlsMsrEditorでまず確認をしてみます。 PerfEvtSel0(0x186)に以下の設定をします。…

L2キャッシュミスを計りたい その2

前回の続き。 まずはCPUのマニュアルからおさらい。 Core2Duoに話を限定します。 Core2Duoのパフォーマンスカウンタは英語版の最新マニュアルにしか記述がなかったのでそっちをペラペラみてみると、取れるイベント数がPentium4から減ってます。 減っていると…

Process Explorerでロックしているファイルを探す

最初に ロックしているファイルを探すならUnlockerを使った方が楽です。 Process Explorerでも手間はかかるけど同じことができるよってことを試します。 Process Explorerを使う まずは適当にファイルを作り適当なアプリでロックします。 ファイル名を「Lock…

Process Explorer v11.3

Process Explorer v11.3がリリースされてますね。 久しぶりにアップデートしてみる。 Physical Memoryなんて前はなかったけど(久しぶりのアップデートなので)ここが今回の新機能かどうかは不明。 Sysinternalsのツールってすごく便利で手放せないんだけど…

Vistaのシェア推移

Market Shareのグラフを見るとVistaのシェアは1年10%程度の上昇になってます。 このペースだと来年の今頃で30%。XPが50%くらいでしょうか。 そしてWindows7が発売になると・・・OS戦国時代ですね。 (特にソフト開発者やサポートの人にとっては)